代表ごあいさつ
このページを訪れていただき、誠にありがとうございます。
私は新潟生まれの新潟育ちで、平成4年の7月にエアプラックに入社しました。
祖母が、「おまえは図工が得意なので大工になれ」と言っていたので、漠然と建築の世界へ興味が沸き、その道へ進みたいと考えていました。
当初、建築設計にあこがれていた私は、学生のとき、先生に「複雑で大変だから設備屋にはならないほうがいいぞ。」と言われてたのにも係わらず気がつくと設備の世界に入り込んでいました。
建築の雄大さや、意匠の人を感動させる美しさみたいなものは設備ではあまりないのかも知れません。
私は正直、地味な仕事を選んだものだなと思っていました。
入社して一番最初は、大きな倉庫の現場を担当しました。
私たちが、ごく普通に使用しているトイレ。これをひとつ作るのに建物の構造を知り、スリーブの取付け、配管の勾配がとれるか、、タイルの目地あわせ、内装屋さん、電気屋さんとの調整、etc・・さまざまな問題点をクリアし、大勢の人たちの力でやっと出来上がります。
完成したとき、初めて水を流してみたとき、この当たり前のものが、生活の基盤であり苦労したのもあり、ものすごくありがたいものなのだと感動しました。
それから、いろいろな現場を経験し設備業の奥深さみたいなものが少しずつ分かってきました。
大きな空調機を搬入し、配管やダクト、断熱、計装工事を行い、いろんなテストを行って、初めて運転をかけたときのドキドキ感、水漏れはないだろうか、騒音は?振動は?
温度は?風はきちんと出ているだろうか・・・うまくいった!
この達成感といったらほかにありません(設備屋の気持ち)この時点で涙腺がかなり緩んでいます。
お客様にとっては、プロに頼んでいるのだから機能してあたりまえなのですが。
でも、やっぱり、お客様から「ありがとう、きれいにおさまったね。」と言って頂けたとき本当にうれしくて、遅くまで図面を書いたり、職人さんに怒られたりした苦労が瞬時に消えてなくなります。
これはどんなに大きな仕事や売上よりも、たった一言お客様のその声が聞きけたとき私は設備屋でよかったとしみじみ思うのです。
エアプラックは決して有名な大きな会社ではありません。
ですが、私たちを信頼してくださり、気軽に声をかけてくださるお客様に心の底から感謝し、誠実で丁寧な仕事と、良質な環境を提供する基本理念でご恩に報いたい。そんな気持ちはどこにも負けません。
先代社長の金子正平は私の師であり、親父代わりの人です。会社にこの基本理念を徹底して根付かせました。
私たちは、これからも誠実さと感謝を胸に、この素晴らしい仕事を通じて、社会に貢献していきます。
「水のまち新潟」の、みなさんから親しまれ愛される存在になりたいのです。

代表取締役 豊島 孝之

社名 | エアプラック株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒950-0864 新潟県新潟市東区紫竹7丁目15番7号 |
設立 | 平成3年8月20日 |
資本金 | 20,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 豊島 孝之 |
事業内容 | 空調・衛生設備/設計/施工/保守管理 |
お問い合わせ | TEL.025-271-4456 FAX.025-271-3385 |
建設業許可 | 管工事業 新潟県知事許可 特-2 第23181号 土木工事業 新潟県知事許可 特-2 第23181号 |
従業員数 | 13名 |
有資格者 | 1級管工事施工管理技士(6名) 2級管工事施工管理技士(1名) 1級土木施工管理技士(1名) 2級土木施工管理技士(1名) 消防設備士甲種(3名) 給水装置工事主任技術者(4名) 2種電気工事士(2名) 2級計装士 |
アクセス |