HOME - VOICE OF EMPLOYEES
県外から新潟に戻り、前職と同じ設備業を探していたところ、ハローワークでこの会社が目に留まり応募しました。
決め手は、少人数ながら大手企業さんの仕事をこなし、完成工事高もあり、自分の経験を生かせるのではと思ったからです。
お客様のご依頼内容から、ご要望に沿うようなシステムを検討し、見積書作成・提出をします。工事受注後は、施工図作成、現場の施工管理などが主な仕事です。
何もないところから設備を作り上げるのはとても大変で、出来上がるとほとんどが建物の中に隠れてしまい、一般の方が目にすることはあまりありません。しかし実際に建物を使われている方々が不便性を感じずに快適に過ごされているのを見聞きすると、苦労した分出来上がったときの達成感と喜びは大きいです。
決められた予算と期間で工事を行わなければならないため、如何に効率よく作業が進められるか十分に検討し、工程表を作成します。しかしながら、業者さんの都合が合わなかったり、他業種との工程に合わせたりと、調整に苦労することが多々あります。
その反面、自分で組み立てた工程で現場が動いている、という面白味もあります。
納涼会・忘年会などの飲み会、旅行やレクリエーションなどのイベントなど、職場以外にも顔を合わせる機会が多いので、コミュニケーションは取りやすいと思います。
朝はメールの確認と返信・手配を行い、日中は現場確認・調査やお客様との打ち合わせ、図面や書類作成を行います。工事がある場合は、施工の立会い・管理で現場に出ています。
長めに寝てのんびり過ごしていることが多いです。最近は回数が減ったのですが、ゴルフに出かけたり友人が経営するお店のワイン会に参加したりしています。
若手社員などの技術力を上げるための教育と指導を行い、全員が資格を取得し、会社のレベルを上げることです。
私は、29歳の時に違う職業から設備業に転職しました。全てが始めての経験で、一から勉強し現場で苦労もありましたが、現在に至っています。
何の知識がなくとも、本人の努力次第でいくらでも成長できます。
設備というものに興味を持たれた方は一度話を聞きに来られてはいかがでしょうか。
お待ちしています。